笑える!私の初料理黒歴史

見た目は完璧なのに…まさかの生肉ハンバーグ爆誕!

Tags: ハンバーグ, 失敗談, 初料理, 生焼け, 料理あるある, 黒歴史

見た目は完璧なのに…まさかの生肉ハンバーグ爆誕!

料理初心者のみなさん、こんにちは!

「料理なんて余裕っしょ!」なんて思っていたら、思わぬ落とし穴にハマった経験、ありませんか?今日の黒歴史は、そんな油断から生まれた私の初ハンバーグ失敗談です。

満を持して、いざハンバーグ作りへ!

当時、一人暮らしを始めたばかりだった私。少しずつ自炊にも慣れてきた頃、「よし、次はちょっと本格的なものに挑戦してみよう!」と思い立ったのが、みんな大好き「ハンバーグ」でした。

ひき肉をこねこね…。玉ねぎを炒めて…。卵とパン粉、牛乳を入れて…。レシピ通りに進める作業は、まるで自分が凄腕シェフになったかのような気分にさせてくれます。「あれ?私、もしかして料理の才能あるかも?」なんて、この時は完全に調子に乗っていました(笑)。

形を整えるのも、意外と楽しい!ぷっくりとした丸い形を作ることに成功し、「うわ~、なんかお店で見るみたい!」と自画自賛。もう、この時点で勝利を確信していました。

フライパンでジュワ〜、いい匂い!のはずが…

いよいよ焼く工程へ!熱したフライパンにタネを投入。「ジュワ~!」という音と共に広がる、食欲をそそる香り!片面にいい焼き色がついたところでひっくり返すと、これまた綺麗な焼き色!「完璧だ!天才か私は!」と、心の中でガッツポーズ。

蓋をして蒸し焼きにする時間も、レシピ通りにしっかり計りました。キッチン中に広がる香りは、まさに「お母さんのハンバーグ」!脳内では、既に美味しいハンバーグを頬張る自分の姿が再生されていました。

指定された時間が経過し、いざ火を止め、フライパンの蓋を開けた時のこと。

「わぁ!美味しそう!!」

見た目はもう、本当にバッチリなんです。こんがりと焼けた表面、ぷっくり膨らんだ形。写真に撮ってSNSにあげたら、「料理上手!」って褒められちゃうんじゃないか!?なんて思いました。

衝撃の結末!ピンク色のサプライズ

満を持して、お皿に盛り付け、フォークで真ん中を切ってみたんです。

…あれ?

外側は確かに茶色く焼けているのに、中は…

鮮やかなピンク色!

そう、完全に生焼けでした。

竹串を刺して、透明な肉汁が出ているか確認する工程をすっかり忘れていたんです。いや、正確には、「蓋をして指定時間焼けば大丈夫でしょ!」とタカをくくっていたというか…。

お肉がキラキラと光り、「まだ私、生きてるよ!」と語りかけてくるような、恐ろしくも美しい(?)ピンク色。肉汁どころか、生のひき肉から出るあの液体が、じゅわっと滲み出てきました。

匂いはハンバーグなのに、見た目は完全に「加熱不十分」。さすがにこれを食べる勇気はなく、その日の夕食は、冷凍庫にあったチャーハンに変更されました…。私の初ハンバーグは、こうして「見るだけ」の芸術作品として、短すぎる生涯を終えたのです。

黒歴史からの学び(?)

この一件以来、ハンバーグを焼く時は、念入りに火の通りを確認するようになりました。見た目だけじゃダメなんだ!という、当たり前のことを学んだ、尊い(?)失敗でしたね。

今では笑い話ですが、あの時のピンク色の衝撃は忘れられません。でも、失敗したからこそ、「次こそは!」って気持ちになれるんですよね。

みんなの黒歴史も聞かせて!

初めての料理って、本当に色々なドラマがありますよね。私のハンバーグのように、「あるある!」と思った方もいるのではないでしょうか?

見た目はバッチリなのに中が生焼け、焦げ付いて炭化、味付けを間違えて激マズ…挙げればキリがありません!

でも、大丈夫。みんな最初は失敗だらけです。その失敗も、後から笑い飛ばせる黒歴史になるんですから!

「自分だけじゃないんだな」って思ってもらえたら嬉しいです。さあ、あなたもキッチンでの黒歴史、笑い飛ばしちゃいましょう!